急性期治療後の集中的なリハビリテーションをする病棟。在宅復帰に医療ソーシャルワーカーも支援
急性期からの在宅・生活復帰支援や在宅や介護施設からの緊急時の受け入れをする病棟
地域の方の内科系の総合診療と血液内科、心臓カテーテル検査などの心臓センター循環器内科、人工透析、急性期から回復期リハビリテーション等の専門診療を実施。
>> 外来診療担当医表悪性リンパ腫などの血液疾患を血液専門医が治療します。血液疾患は専門知識を要し、安全かつ適切な治療を必要とします。朋愛病院の血液内科を是非ご受診下さい。
>> 詳細へ朋愛病院・心臓センターでは320列CT等の最新診療機器を導入し、正確な高度の技術で様々な心臓・循環器疾患の診療と治療を行い最重要臓器の健康を守ります。
>> 詳細へ理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が機能に応じたリハビリテーションを集中的に行う。早期・回復期リハ専門病棟でのリハ・通所リハ・在宅訪問リハ等総合的に取り組みます。
>> 詳細へ当院では最新デジタル健診車両を有し、出張健診などの環境が整っております。一般健診はもちろん企業健診や集団健診にも積極的に取り組み地域の健康を守ります。
>> 詳細へ【 医療法人朋愛会 朋愛病院 】
〒537-0012大阪市東成区大今里1-25-11TEL:06-6973-1122
<診療時間>
月火水木金土 : 9:00 ~ 12:30(午前診)
※木 :午後診17:00~19:00有り
日祝 : 休診
<電車でのアクセス>地下鉄今里筋線・今里駅 7号出口を出て北へ進み4つ目の筋(交差点)を東へ直進約150m
平成30年3月1日より以下の診療表の通り診療を執り行っております。
※木曜日以外の午後診が廃止となりましたのでご注意下さい。
午 前 診 ( 9:00~12:30) | |||||||
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
||
内 科 | 1 |
![]() ![]() 左川 |
![]() ![]() 田中隆 |
![]() ![]() 松村 |
![]() ![]() 左川 |
![]() ![]() 松村 |
![]() ![]() 左川 |
2 |
![]() ![]() 下出 |
![]() ![]() 田中道 |
![]() ![]() 田中道 |
![]() ![]() 田中隆 |
![]() ![]() 金田 |
||
3 |
![]() ![]() 寺田 |
![]() ![]() 寺田 |
![]() ![]() {中根} |
![]() ![]() 寺田 |
|||
5 |
![]() ![]() {原田} |
||||||
6 |
![]() ![]() 服部 |
![]() ![]() 芥川 |
![]() ![]() 森崎 |
![]() ![]() 芥川 |
![]() ![]() 芥川 |
||
健 診 | 7 |
山上 | 田中道 | > | |||
外 科 | 8 |
下出 | 下出 | 下出 | 下出 | 下出 | |
整形外科 |
9 |
千 9:00~ 11:00 |
|||||
脳神経外科 | 10 |
松村 | 松村 | ||||
※ 年末年始・祝日を除く |
午 後 診 (17:00~19:00) | |||||||
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
||
内 科 | 1 |
|
![]() ![]() 左川 |
||||
2 |
|||||||
各種診療案内 | ||||||
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
温泉リハビリ |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
通所リハビリ |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
平成30年3月1日現在の各科担当医師
診 療 案 内 | ||
院 長 | 左 川 均 | |
副院長 | 総合リハビリテーション室長 | 金 田 研 司 |
副院長 | 外科部長 | 下 出 賀 運 |
内科 | 部長 | 田 中 隆 |
血液内科部長 | 寺 田 芳 樹 | |
医師 | 中 根 孝 彦 | |
医師 | 原 田 尚 憲 | |
健診センター室長 | 消化器内科部長 | 田 中 道 弘 |
内視鏡科 | 医師 | 西 川 知 宏 |
心臓センター | 循環器内科部長 | 芥 川 修 |
循環器内科医長 | 服 部 進 | |
心臓血管外科医師 | 森 崎 晃 正 | |
外科 | 医師 | 田 中 孔 |
整形外科 | 医師 | 千 泰 規 |
脳神経外科 | 部長 | 松 村 和 哉 |
※平成30年3月1日からの外来の診療体制です。今後変更が生じることもありますので、その都度ご案内申し上げます。ご了承下さい。 |