ご挨拶

ご挨拶 依田 久実
医療法人朋愛会 朋愛病院
院長 左川 均

必要とされる病院であり続けるために

朋愛病院は大阪市の東部、市内でも二番目に面積の小さな東成区にある病院です。
小さな区にあるからこそ区内の医療機関との連携を何より大事にしてまいりました。

同時に、東成区という垣根を超え、近隣区の開業医の先生方や病院同士、隣接する他都市、他府県に及ぶまで、幅広い医療連携の輪の拡大に尽力し続け、多くの方に支えられながら、ともに歩んでまいりました。当院を必要とされる患者様がおられれば地域を問わず駆けつけ当院でできる限りの治療を行わせて頂いております。

当院は病床数が199床、一般病棟、療養病床、地域包括ケア病床、回復期リハビリテーション病棟、障害者施設等一般病棟など、多様な病棟編成のもと、患者様の容態に合わせた最適な治療に当たらせて頂いております。

当院で特に力を入れているのがリハビリテーションに関する取り組みで、回復期リハビリテーション病棟は大阪でも先駆けて導入し、その他にも天然温泉リハビリテーションプールの開設、訪問リハビリテーションなどをはじめ、総合リハビリテーション施設として数多くのスタッフを擁し全員が一丸となって患者様のサポートにあたっています。

その他にも、前述の多様な病棟編成をはじめ、最新医療機器の数々、中規模病院では非常に珍しい血液内科への注力、源泉かけ流しの天然温泉リハビリテーションプール/露天風呂/大浴場設備、プロ画家による病棟壁面のホスピタルアートなど、病院本来の機能強化に加え、患者様により安心で快適にお過ごしいただける環境整備にも余念はありません。

これまで、多くの開業医の先生方や患者様から寄せていただいたご意見・ご要望に真摯に向き合い、日々改善・改良への取組みを行ってきたからこそ当院ならではとも言える数多くの特色が形成されてきました。

多くの医療機関、そして何より患者様にとって必要とされる病院であるために、地域の皆様からのお声を、何よりも大事にしていきます。
朋愛病院は、これからも皆様に寄り添い、ともに歩んでいく病院を目指します。

理念と基本方針

理念

  • 私たちは、患者の立場に立った、心暖かい治療病院たることを、自らに課す。
  • 私たちは、地域の人びとの、生命と健康を守る。
  • 私たちは、医療サービスの充実向上をめざし、常に自己研鑽するとともに、チームワーク医療に取り組む。

就業規範

就業規範

朋愛病院とその職員は、活動の全てにわたり、公私混同のない、清明な病院運営に徹する。

基本方針

病院の経営理念・就業規範に沿って、各担当部門が古い医療体質の殻を打ち破り、人間本位の新医療を目指し、且つ、健全な経営体質を保つ、特色ある私立病院として存立する。

概要

医療法人朋愛会朋愛病院は厚生労働大臣が定める下記の施設基準を満たしている保険医療機関であり、下記の内容での診療を行っております。

横にスクロールできます
名称 医療法人朋愛会 朋愛病院
所在地 〒537-0012 大阪市東成区大今里1-25-11
電話番号 06-6973-1122
FAX番号 06-6973-1129
開設者 理事長 依田 久実
管理医師 院長 左川 均
診療科目 内科・循環器内科・外科・整形外科・脳神経外科・リハビリテーション科・婦人科
専門診療 心臓センター循環器内科 心臓カテーテル検査・治療
回復期リハビリテーション・訪問リハビリテーション・人工透析
各種指定 2次救急指定病院(循環器内科)
身体障害者福祉法第15条指定医
労働者災害補償保険指定医療機関
労災保険二次健診等給付医療機関
生活保護法指定医療機関
障害者自立支援法指定自立支援医療機関(更正医療・育成医療)
指定自立支援医療機関(精神通院医療)
難病患者指定医療機関 他
健康診断 一般健診・企業健診
全国健康保険協会 生活習慣病予防健診 指定医療機関 全日本病院協会 日帰り人間ドック指定医療機関
労働安全衛生法健康診断
大阪市基本健康診査取扱
大阪市総合健康診査取扱
大阪市大腸がん検診取扱
主要設備概要 ICU 集中患者監視装置、人工呼吸器
手術室 電気メス、麻酔器、ライフスコープ、全自動血圧計、手術用顕微鏡、外科・整形外科用イメージ
心臓センター・血管撮影室 血管撮影装置 BRANSIST Safire D150GC-40
核医学検査室 核医学システム BrightView SPECT装置
放射線科 320列マルチスライスCT TSX-310A AqilionOne
X線TV撮影装置
一般X線撮影装置
検査科 自動生化学分析装置、血液ガス分析装置
血球計数器、発光光度計
心電計、ホルター心電計、トレッドミル
脳波計、眼底カメラ
肺機能測定装置
上部・下部電子内視鏡スコープ、気管支鏡
腹部・心臓超音波診断装置
病棟 個室から4床室 電動ベッド 源泉かけ流し天然温泉
大浴室 特殊浴槽
リハビリテーション 天然温泉リハビリテーションプール
総合リハビリテーション施設設備
手術 心臓センター・外科・消化器外科・整形外科
外来診療時間
診療時間 日祝
9:00~12:30
17:00~19:00
※日祝 : 休診
急病・急患24時間受付
入院施設概要 総合リハビリテーションセンター
天然温泉リハビリテーションプール
天然温泉入浴施設

5階建 病床数 199床

  • 2階病棟 療養病棟(地域包括ケア入院管理料2 16床)38床
  • 3階病棟 一般病棟 53床
  • 4階病棟 回復期リハビリテーション病棟 56床
  • 5階病棟 一般病棟 52床
    (障害者施設等入院基本料算定病棟)

○厚生労働大臣の定める施設基準
【入院基本料・特定入院料・基本診療料に係る施設基準】

  • 急性期一般入院料7
  • 障害者施設等入院基本料13対1
  • 看護補助加算2
  • 特殊疾患入院施設管理加算
  • 回復期リハビリテーション病棟4
  • 療養病棟入院基本料2
  • 療養病棟療養環境改善加算1
  • 地域包括ケア入院管理料2
  • 診療録管理加算1
  • データ提出加算

【特掲診療料に係る施設基準】

  • がん治療連携指導料
  • 薬剤管理指導料
  • 医療機器安全管理料1
  • 在宅時医学総合管理料及び特定施設入居時等医学総合管理料
  • 検体検査管理加算(Ⅰ)(Ⅱ)
  • 心臓カテーテル法による諸検査の血管内視鏡検査加算
  • 時間内歩行試験及びシャトルウォーキングテスト
  • ヘッドアップティルト試験
  • CT撮影及びMRI撮影16列以上のマルチスライスCT(320列CT)
  • 大腸CT撮影加算
  • リハビリテーション
  • 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 心大血管リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 人工腎臓
  • 導入期加算1
  • ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術
  • 大動脈バルーンパンピング法(IABP法)
  • 輸血管理料(Ⅱ)
  • 入院時食事療養(Ⅰ)
  • 入院時生活療養(Ⅰ)
  • 特別食加算

○厚生労働大臣の定める療養の実施
特別の療養環境の提供

  • 患者様の選択により個室を希望された場合は、同意書にご記入頂き、下記室料をいただいています。
  • 診療上の必要や病棟の必要から個室に入院された場合は、別に室料をいただくことはありません。
  • 入院にあたり、特別室の利用を希望される場合は、下記別途室料が必要となります。(1人につき)
病棟名 病室
(個室)
料金
(1日)
病棟名 病室
(個室)
料金
(1日)
2階
病棟
207号室
個室
7,000円 4階
病棟
417号室
個室
3,000円
3階
病棟
310号室
個室
12,000円 418号室
個室
3,000円
317号室
個室
3,000円 5階
病棟
507号室
個室
3,000円
318号室
個室
3,000円 516号室
個室
3,000円
525号室
2人室
30,000円
  • 金額については税別表記となっています。
  • 詳細につきましては、ご遠慮なく受付までお問合せ下さい。
一般病棟で、入院期間が 180日を超える入院患者様の取扱いについて入院期間が180日を超える入院については、厚生労働大臣が定める状態にある患者様を除きまして、別途料金が必要となります。
  • 1日につき2,000円(通算対象入院料の基本点数の15%相当)

患者様に必要な看護は病院でいたします。
病状により家族の付き添いを希望される場合は、病棟看護師長または担当医にご相談ください。
患者様の負担による付き添い看護は行っていません。
患者様・ご家族様からの疾患に関する医学的な質問並びに生活上及び入院上の不安等に関する相談がありましたら、1階相談窓口にお申し出ください。

医師研修施設 日本循環器学会認定循環器専門医研修施設
日本外科学会専門医制度修練施設・関連施設
日本整形外科学会専門医制度研修施設
介護保険事業所
  • 天然温泉湧出入浴施設
  • リハビリテーションマネジメント
  • 運動器機能向上
  • 短期集中リハビリテーション
訪問リハビリテーション・介護予防訪問リハビリテーション
(併設)
居宅介護支援事業所 ケアプランセンター ほうあい
居宅サービス提供事業所 ホームヘルプステーション ほうあい

行動計画

医療法人朋愛会朋愛病院は「次世代育成支援対策推進法」「女性活躍推進法」に基づき行動計画を公表します。

職員が仕事と子育てを両立することができ、職員全員が働きやすい環境を作ることによって、すべての職員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定する。

横にスクロールできます
目標1 三歳以上の子を養育する職員に対する短時間勤務制度の実施。

【対策】
令和6年4月~ 出産や育児休業中の保育所申し込みについての周知。
令和6年4月~ 出産や育児休業後の勤務時間の調整についての周知。
目標2 管理職(課長以上)に占める女性労働者の割合を40%以上にする。

【対策】
令和6年4月~ 女性管理職に対するヒアリングの実施及びロールモデルとして職員に紹介。